日本-オランダ 20:30 KICK OFF

tomiko-soccer-ob

2010年06月19日 09:00

ダーバン・スタジアム




 収容7万人、09年10月新設。 
グループリーグ5試合、決勝トーナメント1回戦1試合、準決勝1試合を行うメーン級の新設スタジアム。
 ピッチ上に架かるアーチは、アフリカの国旗がモチーフになっている。スタジアムの南端から伸びる2本足のアーチがまとまり、北側では1本足になっている。かつての分裂国家が統一されたさまを表している。
アーチは全長350メートルにおよび、106メートルの高さにある展望台まで最大25人収容のケーブルカーで上って、ダーバン市街とインド洋を一望できる。南側のアーチはアドベンチャーウォークを取り入れていて、約550段を上ってアーチの頂上まで歩くことができる。屋根は4万6000平方メートルにおよぶテフロンコーティングされたガラス繊維膜でつくられ、スタジアムが点灯されると、膜は半透明の輝きを放つ。

     



今日はオランダ戦です。
土曜とあって、観戦できる方も比較的多い事でしょう。

今回は試合が行われるダーバンをご紹介します。



南アフリカ共和国クワズール・ナタール州エテクウィニ都市圏にある地区。
2000年までは単独の市であった。


ヨハネスブルグに次ぐ人口 の都市であり、重要な外港である。ズールー族が多く、英語よりもズールー語が話されている。またインド系移民の人口が極めて多く、約80万人ほどいるといわれている。

古くから高級リゾート地としても知られており、海沿いには大型のリゾートホテルが立ち並ぶ。
このためスポーツ施設やインフラが整っており、毎年のようにラグビーや水泳などスポーツの世界選手権や、国連の各機関が開催する国際会議の開催地として選ばれている。なお、他の南アフリカの都市同様、治安の急速な悪化は問題となっている。近年では、浜辺で散策中の観光客が襲撃されるなど、リゾート地として致命的な事件も発生しており、観光地として大きな課題を抱えている。

自動車の製造が国内首位。トヨタ自動車の工場があり、地域経済に大きな貢献をしている。


観光
ズールーランド
 南アフリカには9つの部族がいて、ズールー族はその中でも最大の人口を持つ。現在も多くの人々が住むことから、この名が付いている。遺跡やカルチュラル・ビレッジも多く、誇り高く好戦的と言われる彼らの文化が垣間見れる。(ダーバンから車で約2時間)

ドラケンスバーグ公園
 レソトと国境を接するドラケンスバーグ山脈には、3000メートル級の山々が連なる。多様なレイヨウ種やバブーンの動物種、絶滅危機のヒゲハゲタカなど野鳥類や貴重な植物種が多数生息している。また、世界最大規模の岩絵(ロックアート)も見どころのひとつ。00年に世界遺産登録されている。(ダーバンから車で約2時間)


ダーバン滞在中のガンジー





アパルトヘイト体制下で設置されたアフリカ系のビーチ立ち入りを禁止する掲示板




会場近くで、模倣品販売をして生計を立ててる現地の商人「カギショ・ヨッチ」さん。
「W杯でガッポリ稼いで、俺の彼女に象牙の指輪を買ってやるのさ。」と息巻いてる。
夜になると見えなくなるので、注意が必要。

関連記事