豊見城高校サッカー部OB会 

OB会や現役情報の発信、交流の場にして下さい。  コメントはどなたでも大歓迎です! 

平成28年度 第52回 沖縄県高等学校総合体育大会サッカー競技(男子)  
 2回戦  豊見城高校  2-0  前原高校
 3回戦  豊見城高校 0(5PK4)0 北中城高校
準々決勝 豊見城高校   0-4  那覇西高校   ベスト8


平成28年度 第24回 沖縄県高等学校総合体育大会サッカー競技(女子)
 1回戦  豊見城高校   11-0  向陽高校
 2回戦  豊見城高校 0(4PK5)0 名護高校   


波布リーグ(沖縄県U-18) 2016 
 豊見城高校TOP  3部リーグ      14勝1敗1分  1位  
 豊見城高校2nd  4部後期南リーグ  2勝2敗1分  4位

沖縄県シニアサッカーリーグ2016
 豊見城エドソンクラブ  1勝9敗0分  14位  

2016 OTV杯争奪沖縄県サッカーリーグ
 豊見城サッカークラブ    3部南リーグ 2勝0敗1分   2位   
 とよみフットボールクラブ  3部南リーグ 0勝3敗0分  10位    

伊江朝睦杯第19回沖縄県シニアサッカー選手権大会  
 予選Dグループ
 豊見城エドソンクラブ 0-2 沖縄FC
 豊見城エドソンクラブ 0-0 シーサークラブ
 豊見城エドソンクラブ - AWWAWA 9月25日11:30 予定     

現役サッカー部情報

部活動で成長 学校一丸

~2010年5月9日:琉球新報記事より~

豊見城高が3年計画
豊見城高校(儀間清隆校長)は2009年度から3年計画で、運動部活動活性化による魅力ある学校づくり「BU-UNION PROJECT(部ユニオンプロジェクト)」を進めている。 6日には同校体育館で、19運動部の部員ら約180人による「ペアキック大会」を開催し、これまでのトレーニングの成果や団結力を、楽しみながら競い合った。
部活動で成長 学校一丸


19運動部180人が競技会
プロジェクトでは、競技力向上と同時に、総合的な”人間力”を鍛えようと、地域での奉仕活動や定期テスト前の合同勉強会、栄養学の講習会、外部のスポーツトレーナーによる講習会などを展開している。
 生徒達は今年2月、スポーツトレーナーによる講習会で「腹横筋」「骨盤底筋」など体の深部の筋肉を鍛える「コアトレーニング」を学び、各部ごとに実践してきた。 今回の大会は、その成果を生徒に体感させるために計画された。
 生徒たちが挑戦したペアキックは、2人1組で畳の上に向かい合わせに座り、足の力で相手を押し倒す”足相撲”のようなもの。 トーナメント方式で全員が参加。 勝ち進む部員に、各部の仲間たちが盛大な拍手と声援を送った。
 男子で優勝した柔道部3年の伊良波波長君は「カの入れ具合が難しかった。 日ごろから腹筋や背筋を鍛えておかないといけないと思った。」と強調。 女子で優勝したバスケットボール部2年の並里愛さんは「バランス感覚と腹筋の力が必要だった。 2月からコアトレーニングを取り入れてきた成果だと思う。」と語った。
同プロジェクト研究主任の照屋拓己教諭は「1クラブだけでなく学校が一丸となって目的を達成することが大切。 競技だけでなく、勉強も地域とのかかわりもすべて大事にし、豊かな心と体と知識の三つを身に付けて欲しい」と力を込めた。
 同校は09~11年度、県教育庁から体育・スポーツ推進の研究指定を受け、同プロジェクトを進めている。


同じカテゴリー(現役サッカー部情報)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
事務局へ連絡
TI-DA
てぃーだブログ
アクセスカウンター
マイアルバム
最新記事
プロフィール
tomiko-soccer-ob
tomiko-soccer-ob
↓↓アンケートもお願い致します↓↓
無料アンケートブログパーツqtown 

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
過去記事