ブログ
SAMURAI BLUE

今日からテンプレートを赤→青に変えてみました。
どうでしょう?
ワールドカップが始まったら変えようと思ってたんだけど、すっかり忘れて今になってしまいました・・・
携帯では何も変わってないかも・・・?
この記事へのコメント
私の長らくの疑問ですが、日本代表ユニフォームにあるマーク
と言うのか
足が三本のカラスが居ますが、なぜ3本足のカラスなんでしょうか
一般的にカラスは縁起が悪いと言われます。
昔、職場でスポーツ大好きな上司が意味を皆に説明してくれたのですが、時間がなく途中で話が終わってしまいました
知っている方、是非
教えて下さいm(_ _)m


足が三本のカラスが居ますが、なぜ3本足のカラスなんでしょうか

一般的にカラスは縁起が悪いと言われます。
昔、職場でスポーツ大好きな上司が意味を皆に説明してくれたのですが、時間がなく途中で話が終わってしまいました

知っている方、是非

Posted by まなみ at 2010年06月18日 12:18
日本代表のエンブレムであり、日本サッカー協会のシンボルマークです。
三本足のカラスの名称はヤタガラス。
日本サッカー生みの親の人の出身地にある神社に、このヤタガラスが祭られてるらしい。
それで決まったとか・・・?
三本足のカラスの名称はヤタガラス。
日本サッカー生みの親の人の出身地にある神社に、このヤタガラスが祭られてるらしい。
それで決まったとか・・・?
Posted by KAN at 2010年06月18日 14:03
八咫烏(ヤタガラス)
「三本足のカラスは、1931年(昭和6年)6月3日の理事会で採用されたもの。
三本足のカラスは中国の古典では日の神(太陽)のシンボルといわれ、日本でも神武天皇東征の時、「ヤタガラス」が天皇の道案内をしたという伝説もあって、日中の故事から、ボールを押さえたカラスは日本のサッカーを統治指導するものと考えられた。」
なぜ、理事会で「ヤタガラス」がシンボルに選ばれたかは、実のところ良くわかっていないらしい。
なんでも日本のサッカーの生みの親である中村覚之助氏が、ヤタガラスを祀っている熊野三宮がある熊野地方出身の人で、これにちなみ神の鳥として霊験あらたかなヤタガラスがシンボルとして選ばれた可能性があるという。
昭和6年・・・
選考時の資料も残ってないでしょうね・・・
真相はお蔵入り・・・?
「三本足のカラスは、1931年(昭和6年)6月3日の理事会で採用されたもの。
三本足のカラスは中国の古典では日の神(太陽)のシンボルといわれ、日本でも神武天皇東征の時、「ヤタガラス」が天皇の道案内をしたという伝説もあって、日中の故事から、ボールを押さえたカラスは日本のサッカーを統治指導するものと考えられた。」
なぜ、理事会で「ヤタガラス」がシンボルに選ばれたかは、実のところ良くわかっていないらしい。
なんでも日本のサッカーの生みの親である中村覚之助氏が、ヤタガラスを祀っている熊野三宮がある熊野地方出身の人で、これにちなみ神の鳥として霊験あらたかなヤタガラスがシンボルとして選ばれた可能性があるという。
昭和6年・・・
選考時の資料も残ってないでしょうね・・・
真相はお蔵入り・・・?
Posted by tomiko-soccer-ob
at 2010年06月18日 18:10

KANさん、管理人さん、ご返答ありがとうございます
長年の疑問を知る事ができてスッキリ
しました

長年の疑問を知る事ができてスッキリ


Posted by まなみ at 2010年06月21日 15:20